「失敗は成功のもと」っていうけど、そうでもなくない?

manaの価値観

 

暑い中、お疲れ様です。

まなです。

 

 

今日は、成功するために

絶対に必要なのは『失敗』ですよ

というお話。

 

 

「あれ?タイトルと違くない?」

と思いましたよね。

どっちなのか?読んでみてください。

↓↓↓

 

世の中の成功者って、

輝いて見えますよね。

 

 

まるで、

初めから才能があって

苦労もあまりせずに成果を上げ、

良い暮らしを手に入れている・・・

かのように見えませんか?

 

 

 

勉強が好きなんだろうなとか、

継続が得意そうだとか

自分にないものをもっていると思って

すごく『良く』見えますよね。

 

 

 

でもね、

大抵の成功者はそうじゃないんです。

 

 

 

1つの成功の上には

たくさんの失敗があるんです。

 

 

「何をそんな、当たり前のことを」

ビジネスをしている方であれば

失敗なんて普通の事なのかもしれません。

 

 

 

でも、多くの人は何をするにしても

「失敗するのが怖い」

と恐怖心を感じているのではないでしょうか?

 

 

 

よく分かります。その気持ち。

わたしもそうだったけど、ビジネス思考を知って

その考えがガラッと変わりました。

 

 

 

ここでちょっと、

自動車学校に通っていたころの話を一つ。

 

 

私、運転得意な方でして、

自動車学校で仮免許を取る前から

先生に褒められまくっていました。ドヤ笑

 

 

 

ちなみに、免許は

オートマではなくミッションでとりました。

 

 

教習所内での練習では特に困ることもなかったのに、

仮免許の試験の日に事件は起こりました。

 

 

 

 

 

信号で止まったときに、エンストしたんです。

エンストをしたことがなかった私は

テンパってしまい、復帰できず…

 

 

信号が青になり、

「落ち着いて、エンジンをかけてください」

と試験官の方が言うその声に

なおさら落ち着けないまま、

信号が再び赤に。

 

 

「運転上手なのにもったいない。」

と試験官。

 

 

発進不能で仮免許落ちました。笑泣

 

 

 

もし、練習の時に一度でもエンストしていれば、

復帰の仕方を教わっていて、

試験も受かったでしょう。

 

 

そんなことより

失敗をしたショックがでかすぎて…

 

 

 

試験代は母が出してくれていたので、

家に帰って母に謝りました。

再試験のお金が必要ですからね。

 

 

すると母、

「車道に出てからじゃなくてよかったじゃん。

車道だったら事故してたかもしれないよ。」

 

 

 

我が母ながら

『この人の心は海のように深いんだな』

と思ったのを覚えています。

 

 

とまあ、

母のすばらしさを伝えたいわけではなく、

何が言いたいかというと、

 

 

 

エンストしたという事実は、失敗ではなく

エンストに関する学びになった

ということ。

 

 

もっと言うと、経験であって、データなんです。

 

 

 

もし、練習の段階で

エンストを経験していたら試験の時には

その経験を活かして復帰できただろうし、

 

 

 

試験で経験していなかったら

公道に出た時にエンストして

もっとパニックだったかもしれない。

 

 

 

エンストという経験をしたことによって

どう復帰すればいいのか知れるし

エンストしないように改善もできる。

 

 

 

それを繰り返して

エンストを怖がらずに

スムーズに運転ができる。

 

 

 

エンスト=失敗

スムーズな運転=成功

ととらえてみた時に、

 

 

成功には失敗が必要だったということです。

 

 

経験でありデータだと思っている今は

もはや「失敗」と呼ぶこともしっくりきません。

「失敗」など存在しないのです。

 

 

 

あるとすれば、

失敗したと落ち込んで諦めたり

改善せずに同じことを繰り返したりすること。

 

 

失敗=諦め・改善しないこと。

だから、私は「失敗は成功のもと」

だとは思いません。

失敗したら終わるだけだから。

 

 

 

上手くいかないことは失敗ではなく

経験でありデータだととらえれば、

上手くいかないことも

怖くない気がしてきませんか?

 

 

「そういわれても、やっぱり

初めから上手くいきたい。」

 

 

 

その気持ちもわかりますが、

それは無理です。

 

 

 

なぜなら何事も、

相手がどうとらえるのか?

世に出してみた反響を見てみないと

良いか悪いかさえも分からないから。

 

 

 

例えば

この記事にしてもそうです。

「誰も読んでくれないかも」

なんて思ってずっと投稿しなかったら

読んでくれるかどうかも分からない。

 

 

でも、「出しちゃえ!」と投稿してみて、

反応がなければ書き換えればいいし、

反応をいただけたら嬉しくて

次の投稿をするのも楽しみになる。

 

 

 

万が一、一人にも読まれなかったとしても、

周りの人は「この人の記事誰にも読まれてない」

なんて思いません。

 

 

良くも悪くも、案外自分が思うほど

周りは私の記事のことは

気にしていないんですよね。

 

 

 

他のうまくいかないことも同じです。

「あの時、失敗したな~」

と思ったことをその場にいた人に話しても、

 

 

「そんなことあったっけ?」

「そんなに気にする?」

 

 

なんていう返事が返ってきたことは

ありませんか?

 

 

 

つまり、

上手くいかないことは

案外周りは気にしていないから、

自分の中で経験やデータとしてとらえて

活用したり改善したりしましょう!

ということです。

 

 

 

これから挑戦する中で、

『改善の余地がある』って素敵な事ですよね♪

 

 

 

怖がるのでも落ち込むのでもなく、

次々に行動できるし、

より良い方法を考えている時間は

案外、楽しいことも多いですよ。

 

 

 

失敗を恐れるのではなく

一旦やってみましょう!!

 

 

 

ということで、

改善すべきことを発見することが

最近楽しくなっている まなでした。

 

 

 

私もこれからずっと

経験して、改善して、また記事書きますね♪

 

 

 

橘 まな

橘 まな

はじめまして
橘 まな です。

10年以上幼稚園の先生↓
自動化できるネット起業。

『時間とお金に余裕のある生活を』
『自分や家族を最優先して幸せに』
と思い切って行動しました!

知識も経験も自信もない・・・

そんなビジネス超初心者からでも始められた方法やビジネスに関する知識・気づきを発信していきます!

▶時間やお金、人間関係に悩まず
▶自由に・幸せに!

そんな未来を実現したいと思っているあなたの『はじめのいっぽ』
そのきっかけになれたら嬉しいです。

気になる記事から、是非読んで行ってみてください♪

橘 まなをフォローする
manaの価値観
橘 まなをフォローする

コメント