あなたの周りにはどんな人が多いですか?
“You are the average of the five people you spend the most time with”
『あなたは
最も一緒に過ごす時間の長い5人の平均になる』
アメリカの起業家、
ジム・ローンさんの言葉です。
言葉遣い、仕草、価値観、思考、年収
あなたは様々なことで
周りの人の影響を大きく受けているんです。
まなです。
今日は、人付き合いについて。
モヤモヤする関係性を整理して
苦手な人に時間を割くのではなく
自分が尊敬できる人と関わりを深めたい
と思える話です。
改めて聞きます。
あなたの周りにはどんな人が多いですか?
ずっと愚痴を言っている人
ネガティブな考え方の人
現状に不満があるのに、変化を拒む人
このような人が周りにいると、自分もそうなります。
人のいいところを見つけるのが上手な人
上手くいかないことがあっても、進み続ける人
理想に向けて、自分を変えようと努力出来る人
このような人が周りにいると、自分もそうなります。
余談ですが、
年収が1,000万円の人達が周りにいると
自分もそうなることが研究で証明されています。
人は、
自分と同じような人に引き寄せられる
という法則から成り立っているとのこと。
(コンフォートゾーンという)
昔から人づきあいが苦手な私は、
「誰からも嫌われないように」と
必死に空気を読んで相手に合わせる時期もあったし、
「もう無理だ」
と思うと、とことん距離を置いて
全力で関わらないようにしていました。
苦手な人は嫌ったし、
そうでない人とは
みんなと仲よくしようとしていた。
その考え方があったから
人と関わることが
より苦手になっている部分もありました。
だけど、そんな私でも、
その時々ですごく仲良くなれる人っていて、
その人たちは今でも交流がある人です。
大学生時代、
大きなけんかをしたけど、
それによって本音で話せるようになった友達
就職して数年間のツラい時期に
楽しいことを見つけて一緒に過ごした先輩
「この人、気が合わなそう」
と思ってたのに、
仕事で組んだら価値観が合った同僚
(一番楽しい一年間だったな~)
先日、もはや今では親友とも呼べる
上記の先輩と同僚に会いました。
ちなみに、2人とは
最初の職場で同時期に出会ったので、
2人もお互いに友達で
今回のように予定が合えば3人で会います。
毎回、「会いたい」がすぎて
車で3時間以上かけて会いに行くし、
海外にいた時には
帰国するたびに実家よりも先に
その方の家に集まっていました。
いや、我ながら執着すごい(笑)
あ、ストーカーじゃなくて両思いですよ?!
その帰り道、ふと思ったんです。
『出会ってから10年以上たっているのに、
どうしてこんなにいつも
会いたいと思えるんだろう?』
もちろん、
『人として大好きだから』
ってのがある。
じゃあ、どうして
そこまで大好きになったのか?
価値観や考え方が似ていて安心できるし、
出てくる言葉が心地良いんです。
そして、いつもいろんな点で尊敬できる。
先輩は、出会った時と変わらず
「ありがたい」と思いながら
15年以上その園で働いています。
同僚は結婚・出産を機に専業主婦になった後、
自分でもお金を稼ぎたいと
自宅でネイルサロンをしています。
その旦那さんは、
社会人1年目から20年近く働いている会社で
お客さんとの信用をコツコツ作って
数年前から独立に向けて準備をしています。
続けることやコツコツ積み上げること
自分の力で現状を変えようと行動できること
本当にかっこいいなと。
会うたびに、
「私ももっと頑張ろう!」
と背中を押してくれる存在です。
私が現状を変えようと
一歩踏み出せたのは
前に進み続けられているのは
間違いなく
旦那さんを入れたこの3人の
影響があります。
現状を変えようと行動できなかった時には、
同じような考えの同じ職場の人と話して
安心しようとしていたり、
「そんなに言うなら辞めればいいのに」
と思いながら話を合わせたり相槌をうったりして、
あとから、「いや、私もじゃん」と嫌になって
モヤモヤしてばかりだった。
でも、この3人に会った時はいつも、
「楽しかった」「有意義な時間」「頑張ろう」
って前向きになれるんですよね。
そして、思い出したのがこの言葉。
『あなたは
最も一緒に過ごす時間の長い5人の平均になる』
自分の
コンフォートゾーン(心地よい居場所)は
ここだなと改めて気づかされました。
この3人は仲良くなってから
大きな存在だと思ったし、
「5人の平均」の言葉を知らなかったときも今も
ずっと付き合いたいと思える人たちですが、
今後は人と付き合う中で、
どんな人と関わっていくのか
意識していこうと思えました。
「こんな風にはなりたくない」
と思ったら、逃げて良い。
我慢したり、合わせたり、無理したり
なんてことに労力を使うより、
「こんな風になりたい」
と思える人を大事にしたいですね。
昔の私に伝えたい
みんなに好かれることはない。必ず嫌う人がいる。
そんな人や、
自分が苦手な人のことを考える時間を
大好きな人のことを考える時間にして!
そしたら、楽になるし、成長できるよ。
橘 まな
コメント