おはようございます
橘 まな です。
先日、
前の園の同僚に会うのが
楽しみだという記事を書きました。
↓

こんな個人的な内容でも、
読んでもらえることに幸せ感じてました。
ありがとうございます。
今日は、
人間関係が苦手な人も
マインドと環境が変われば
人と会うことが楽しみになるかも
っていうテーマです。
前の園の同僚と会ってみてどうだったのか?
何を思ったのか?得たものがあるのか?
その点を踏まえて、お話していきますね。
まず、会ってみてどうだったのか?
結論から言うと、すごく楽しかったです♪
去年担当していた子どもたちの様子を知れて
その先生と楽しく過ごしていることが伺えて
思い浮かべて笑顔になれました。
昔の私だったら、
前日とか、直前になって緊張したり
「何話せばいいか分からない・・・」状態だった。
だけど、
今回は全くそんな気持ちにならず、
むしろ楽しみで早く起きました。
『あの子は今どうなんだろう?』
『実習生が来る時期だな~』
『先生、無理してないかな?』
聞きたいことを思い浮かべていたし、
自然と身支度もはかどりました。
その気持ちがあったからなのか、
途中で「何話そう・・・?」
となることもなかった。
相手の先生も、
「もう一個話してもいいですか?」
ってどんどん話が出くる♪
気付けば4時間近く話してました 笑
びっくり!!
その後、家に帰ってLINEでやり取りをしていると
「スッキリしました!」
って言ってもらえてすごく嬉しかった。
また、8月に来るとの事で会う約束をしました。
『また会いたい』
と思ってもらえたことも嬉しかったな~
それで、その日の終わりに
何を思ったのか?
その園で働いていた時、
とにかく仕事をする時間を確保するために
話をしても早めに切り上げていた。
人の話より、自分の気持ちを伝えるより、
とにかく仕事を進めることに目が向いていた。
だから、私自身も人と関わること、
話すことは苦手だったし、
何より、どうでもいいと思っていた。
そんな私と話すのはつまらなかったと思う。
『何でも話せる人ってこの園にはいないな』
って、心のどこかで寂しがっていたのも、
全部自分が招いていたことだと気づきました。
ビジネスを学んで
考え方や物事のとらえ方、
人との関わりに対するイメージも変わった。
自分自身も人との関わりを楽しんでいるし、
「スッキリした」「楽しかった」「また連絡します」
って、良い気持ちになってもらえたことが何より嬉しかった。
ただ、勘違いしてほしくないのは
ビジネス学んだからといって、
自分から『人と良い関係を気付かなくては』
と無理やり意識していたわけではなく、
自然と、考え方や接し方、
会う前の気持ちが変化していました。
退職してから同僚と会うまでの間に、
色んな人と会う機会があって慣れたわけでもない。
むしろ、新しい土地で知り合いもいないから、
家族以外の人にはほとんどあっていないのに、
人と会うことを楽しみにしていました。
これって間違いなく
ビジネス学んで、マインドが変わったからだし、
環境が変わって気持ちにも変化があったからです。
前の自分を思い出すと、
今こうなっているのは本当にありえない。
今回私は、元同僚と会ったことで、
その気付きを得た。
楽しい時間を得た。
話を聞く楽しさ、話を聞くことで
相手の気持ちが良い方向に変わる嬉しさを知った。
そして、その気付きをこうして書くことができている。
会って「楽しかった」だけでなく、
色んな思いに目を向けることができ、
自分自身も変化しているという気付きがあった。
良いことづくし!
得るものがたくさんあった4時間だったなと
満足感にあふれています。
私もその先生に
何かギブ出来てると良いな~^^
7月は、
・福岡旅行。初めて務めた園で出会って以来
10年程仲良くさせてもらってる大好きな人に会う
・姪に会いに両親と東京に行く
大きな楽しみが2つもあります!
やる気が上下するのはあまりよくないけど、
楽しみがあるってやっぱ
モチベーションにつながりますね♪
あなたの楽しみなことは何ですか?
その楽しみを原動力に
今日も一日、無理しすぎずに一緒に頑張りましょう!
橘 まな
コメント